妙見寺の歴史

明治32年7月  屯田兵337戸入植同時に日蓮宗宗令により開設
         開基上人 広瀬啓宣(廣宣院日妙上人)

明治35年10月 説教所として創立
          広瀬啓宣上人が開拓布教に来村し、説教所創立

明治38年3月 開山1世 田中謙妙(本成院日久上人)奉職  

明治39年4月15日 寺号公称の目的で土地15町歩(15ha)取得

大正8年     本堂建立

大正10年2月  庫裡の増築

大正12年5月15日 檀家増加を待って寺号公称出願し妙見寺となる。
          廣宣山の山号は広瀬啓宣(廣宣院日妙)開基上人の徳称を
          称えたものです。

昭和〇〇年    第2世 広謙恵教(恵教院日学上人)奉職

昭和〇〇年    第3世 西山詮徳(体徳院日光上人)奉職

昭和29年5月  第4世・中興 菊地瑞学(行泉院日恩上人)奉職

昭和43年    庫裡の増築54坪(178.2㎡)を増築

昭和52年    本堂増築38.75坪(127.9㎡)を増築

昭和55年    納骨堂30坪(99㎡)を新築

昭和63 年    第5世 鴻野瑞宏(行泉院日宏上人)奉職

平成10年    第6世 鴻野瑞節(現住職)奉職

平成27年11月  本堂・庫裡2階建155.24坪(512.3㎡)を新築

平成30年6月26日 永代供養塔(妙安供養塔)建立

歴代総代長 開基檀越・初代 遠藤 佐吉
       第 2 代    遠藤 直吉
       第 3 代    遠藤直次郎
       第 4 代    児島 正一
       第 5 代    瀬野 欣一 
       第 6 代    古屋 立夫  
       第 7 代(現在)對馬 政行